これからの働き方を考える views@workstyle

メンタルヘルス問題に取り組むママ保健師が働き方を見直していきます!

「感謝」と「褒める」

 

みなさん、こんにちは。 (^_^)/

恒例の(?)のつぶやきコラムのお時間です。


今日は、コミュニケーションについて、特に「感謝」と「褒める」について書きたいと思います。コミュニケーションのKHK術というのをご存知ですか?

1.K(感謝)
2.H(褒める)
3.K(気遣う)
の3つのことを言います。この3つは出し惜しみしないで、どんどん使う方が良いとされています。

1.のK(感謝)、つまり「ありがとう」の言葉の持つ力を実感した出来事を書きますね。

私が結婚する前、もう5年以上前のことですが、精神科以外の病院経験がないと、将来的に困る!と思い、市内 のめちゃくちゃ忙しい呼吸器科に修行に行ったことがあります。

それはそれは、忙しい科で、病院内でも3本の指に入る位、忙しい科でした。呼吸器科なので、主に肺癌の患者さんが沢山入院していて、手術も沢山するし、肺癌は亡くなる方も多いので急変患者さんも多い。とにかく、1日中走り回っているような科でした。

勤務時間もめちゃくちゃ長かったです。残業は当たり前。精神科以外の経験がなかった私は、自分を「新人だ」と意識して(今も同じですが)朝は早めに行ってカルテから情報収集をしたり、点滴の用意をしたりしました。

なので、日勤は7:30には出勤します。
日勤:7:30~19:00をやって、家に帰り、少し仮眠をとったら、すぐに深夜勤がやってきます。深夜勤:23:30~10:30位です。


仮眠なんて、取れるはずもなく、深夜勤を11時間近くやるわけですから、深夜勤が終わるころにはもうヘトヘトです。私は原付で通っていましたので、フラフラしながら運転し、「あぁ私は病院に殺される」と思ったものです(笑)

でも、不思議とやめたいとは思いませんでした。

私以外にも、精神科経験しかない同僚が他の科に修行に来ていましたが、3か月も経つとバタバタと元の病院に戻っていきました。

話を聞くと、
「人間関係がきつい」
と言うのです。

なぜ私はやめたいとまでは思わなかったのか。
そこで「ありがとう」の力を感じることとなります。



私が配属された病棟は、「ありがとう」の言葉がスタッフ間でとても多く飛び交っていたのです。

 

「患者さんの清拭(体を拭くこと)、やっておいたよ。」

「わー、ありがとうございます!」

「〇〇さん、●●については、いつも助かってます。ありがとうございます!」

などなど。
私が意識して使っていたわけではなく、配属された当初から、皆そうしていました。私もつられて、何かしてもらったら、「ありがとう」の言葉を必ず、そして
ちょっと 多めに言うようになりました。
なぜか、「ありがとう」と言われると、「またやってあげよう」という気持ちになるんですね!


なので、助け合いの精神が病棟内に広がり、仕事がなかなか進んでいない人を見つけては「やっておこうか?」と声をかける姿があちこちで見られました。

3.K(気遣う)も生まれるという事でしょうか。

この雰囲気は、働いていてとても気持ちが良かったです。


それからもうひとつ、2.H(褒める)の力を実感した経験を書きます。
(もう少しお付き合い下さい)


私は大学時代、朝日キャンプカウンセラーというものをやっていました。簡単に言うと、障害のある子とない子が一緒になってキャンプをし、それをサポートする役です。私はある年にキャンプディレクターをやりました。
(ちなみにキャンプネームは「みさいる」でした。)
  ←どうでもいい情報ですが。。。

その年は1999年。ノストラダムスの大予言の年です。
  ←これもどうでもいいか。。。


障害の有無にかかわらず、お互いの良いところを感じ合ってほしいという願いから、キャンプのテーマを 「いいとこ探しの旅」 にしました。そして、障害のある子もない子も、何か一言で感情を表現できるような、合言葉はないかと考えました。そこで考え出した合言葉が

「 いいねー! 」 です。

何かちょっとしたことでも、良いところをみつけたら、「いいねー!」と言ってみる。ダンディ坂野の、ゲッツ!!の指で。
  ←覚えていますか、皆さん・・・・・。

キャンプ場では、いたるところで「いいねー!」という言葉が聞かれました。

「その服、いいねー!」
「○○に行こうか!」  「いいねー!」
「○○君、手伝ってくれてるね。」 「いいねー!」
冷やし中華にマヨネーズ付けちゃう?」 「いいねー!」
「カラシも?」 「いいねー!」
       
・・・脱線しました(汗)                    


障害のある子が自分の得意な一芸を披露してくれたら、すかさず「いいねー!」(ゲッツ!の指で) ← しつこい

この「いいね」効果は思う以上に大きく、障害のある子もない子も、大学生も大人も、すべての立場の人を巻き込んで、言葉には表せない雰囲気を生み出していました。

「いいね」と言われると、自分を認めてもらった気になる。
そして、他の人にも言ってあげようという気持ちになる。

私達人間は、心の奥底では「承認してほしい」「認めてほしい」と思う生き物らしいです。なので、その承認要求を満たすことで、あらゆる相乗効果を生み出すことが出来るのだと思います。

皆さん、会社で働いていて、

「一生懸命やってるつもりだけど、周りの皆がすごいから、頑張っても自分が出
 来ている気がしない」

「私、役に立っているのかなー」

と思ったことはありませんか?

私は「ありがとう」と「ほめる」を、会社内でもっともっと広げられたら、自己肯定感も上げることができるのではないかと思っています。チャットやメールもいいのですが、やはり基本は対面が良いです。



何かやってもらったら、感謝の言葉を言葉で伝える。
「いいとこ探し」をスタッフ間でやってみる。




できるところから、実践していきませんか?




**********************************

 

以上、つぶやきコラムでした~(^_^)/

 

**********************************

Views(ビューズ)@名駅のホームページ↓↓

ビューズ@名駅

 

ビューポイントコミュニケーションズのホームページ↓↓↓

株式会社ビューポイントコミュニケーションズ

**********************************